ポケットWiFi

賢く節約しよう!イオンモバイルのモバイルWiFiルーターで快適ライフ

毎月必ず払っている固定費。その中には家賃や光熱費、通信費などが含まれます。この中で少しでも削減できるものがあればすぐにでも取り入れたいですよね?ここでは、格安モバイルの中でも有名なイオンモバイルとモバイルWi-Fiルーターを使った快適インターネットライフについてご紹介していきましょう。節約を検討している人は必見です。

イオンモバイルとは?

イオンモバイルの特長

全国各地に店舗をもつイオン。その店舗数は現在200を超えています。大型の商業施設として衣食住に関わる様々なテナントが入っており、人々の暮らしを支えているお店です。そのイオンが販売しているのが、イオンモバイル。イオンモバイルは、ドコモの回線を利用しているのでつながりやすさもお墨付き。通信や通話の質を下げることなく、コストを削減できるイオンモバイルの特長についてご説明していきましょう。

イオンモバイルの料金設定

イオンモバイルは、月々の通信料が480円からと格安の設定になっています。イオンモバイルは選び方も自由。月々の支払いを安くしたい人には、SIMカードとスマートフォンのセット、また、今のスマートフォンを引き続き使いたい人には、SIMカードのみの購入など、自由に選択できることも魅力です。音声通話プランとデータ通信プランに別れており、使用量に応じて細かく料金設定されているので、無駄が発生しません。

イオンならではのサービスとは

圧倒的な店舗数

格安スマホにする場合、メンテナンスが心配という人も多いでしょう。実は、イオンモバイルは全国に200か所以上ある店舗でメンテナンス対応してくれます。故障した際にも、お近くのイオンに持ち込めば対応してもらえるのは嬉しいポイントですよね。スマートフォンを修理に出している間に、ちょっとショッピングということも可能なので、時間を有効活用することができます。

契約期間の制約がない

スマホを契約する場合、どうしても気になるのが契約期間の制限。大手キャリア、格安スマホに限らずついてまわる問題です。しかし、イオンモバイルはそんな契約期間のしばりがありません。また、契約解除に伴う料金も発生しないので、他に自分にあったものが見つかれば自由に乗り換えることが可能に。こういった仕組みも、日本を代表する大手小売り店のイオンの自信の表れではないでしょうか。

国内メーカーの機種が豊富

イオンは、日本を代表する小売り店ということもあり、取り扱っている機種の種類も豊富なのが特長です。arrowsやASUSなど格安スマホによく使用されている機種はもちろんですが、国内メーカー品も揃っており、京セラ、AQUOS、Xperiaなど有名な機種も購入することが可能。通信だけではなく、機種の性能にもこだわりたいという人にもとても嬉しいポイントです。

イオンモバイルのWi-Fiルーター

イオンモバイルのWi-Fiルーターにできること

通信量が多いという人におすすめなのが、Wi-Fiルーターです。Wi-Fiルーターを使うことによって、高速インターネットを楽しむことができます。また、イオンモバイルのWi-Fiルーターの特長としては、電池の容量が多く、Wi-Fiテザリング時で約12時間、Bluetoothテザリング時で約24時間使用することが可能。また同時に16台まで接続が可能なのも嬉しいポイントです。もちろん、解約金も無料です。

イオンモバイルのWi-Fiルーターの種類

イオンモバイルルーターは2種類あります。基本の機能を兼ね備えた「Aterm MR04LN」とさらに高いスペックをもつ「Aterm MR05LN」に別れています。「Aterm MR05LN」のほうは、携帯性抜群のスリムで軽い本体機能は同じですが、使用時間の長さやさらに高速な通信環境を実現することが可能です。端末だけの購入、端末とWi-Fiルーターとセットの購入など、ご自分にあったプランを選ぶことができます。

簡単!インターネットから契約可能

イオンモバイルのWi-Fiルーターはインターネットから契約することが可能です。わざわざ店舗に足を運ばなくてもインターネットで購入できるのはとても便利な特長。もちろん、メンテナンスの場合は、お近くのイオンに持ち込めばOKなので安心ですね。

まとめ

日本全国に店舗を持ち、私たちの生活を支えてくれているイオン。そんなイオンから発売されている格安スマホは、お手頃な料金設定とわかりやすく手厚いサポートシステムが魅力です。そんなイオンモバイルをさらに快適に使うためには、WI-FIルーターを使うことも1つの手段です。よりよいインターネットライフを実現するために、まずは今のご自分の契約内容を見直すことをおすすめします。