Wi-Fiを個別に利用できるような存在のモバイルルーター。Wi-Fiの中でもYahoo! JAPAN Wi-Fiは価格や手ごろで、人気も高いです。しかしいざ契約をしても、解約となるとなかなか面倒なもの。今回はYahoo! JAPAN Wi-Fiの解約の知識や手順などをご紹介します。
Yahoo! JAPAN Wi-Fiはの特徴とは?
Yahoo! JAPAN Wi-Fiは、検索サイトでも知名度の高いYahoo! JAPANが運営している通信事業です。主にWi-Fi回線を中心としたモバイルルーターを取り扱っており、スマホやタブレット、iPhoneなどの小型通信機器の通信環境を整えてくれます。
Yahoo! JAPAN Wi-Fiを契約することでYahoo! JAPANのサービスも利用でき、ヤフオクや動画サービスなどもお得に利用が可能です。さらに契約のタイミングでキャンペーンも実施しており、特にYahoo! JAPANの有料会員であるプレミアム会員であれば、よりYahoo! JAPAN Wi-Fiを安く利用できる可能性もあります。
Yahoo! JAPAN Wi-Fiではモバイルルーターも2種類のみで、バッテリーの使用時間や通信速度によって選択商品が変わります。401HWは月の基本料金も2,480円〜ですが、バッテリー容量や通信速度も若干遅いです。502HWは月の基本料金が3,696円〜で、バッテリー容量も多く長く利用ができます。通信速度も速いものを用いているので、動画などもスムーズに見ることができます。
Yahoo! JAPAN Wi-Fiは運営もYahoo! JAPANで、ネームバリューもあり信用度が高いです。このためユーザーも多く、Wi-Fiを初めて契約する方もYahoo! JAPAN Wi-Fiを選ぶ方が多いです。
Yahoo! JAPAN Wi-Fiの解約に必要な知識
Yahoo! JAPAN Wi-Fiを解約する際には、あらかじめ知っておく基本知識があります。まずは解約において発生してしまう違約金です。Yahoo! JAPAN Wi-Fiのモバイルルーターは、契約の際に本体を買い取る形になっています。このため本体の料金を月の分割で基本料金と一緒に支払っている方は、解約料金とともに本体の未払い分の料金も加算されていきます。
これらはすべて解約料金としての請求がなされ、解約のタイミングによって10,080円〜38,880円の料金が発生します。これらは契約のプランによっても違うので、解約の際には請求される解約料金をしっかり確認しましょう。他にもYahoo! JAPAN Wi-Fiでは最低利用期間が契約の際に指定されており、契約月から2年〜3年の利用を定めています。
このため契約期間内であればそれだけ解約金も高めに請求がされてしまうので、十分注意しておきましょう。これは利用年数を超え、更新月の1カ月間であれば解約金も発生せずに手続きが可能です。このためリスクを最小限に抑えるのであれば、この期間を利用するのが良いでしょう。
Yahoo! JAPAN Wi-Fiの解約を行う手順まとめ
Yahoo! JAPAN Wi-Fiは契約もネットで行うことができますが、解約はカスタマーサポートへ直接電話を行って手続きを取ります。まずはYahoo! JAPAN Wi-Fiの公式サイトページを開き、画面一番下へとドラッグをして「ヘルプ・お問い合わせ」の項目ページへ移動します。ページには「よくある質問」カテゴリーの「Wi-Fiサービス・その他のオプションの解約方法」をクリックしましょう。
ページには主な解約方法の手順や注意なども記載されているので、軽く読んでおきます。「お問い合わせについて」のページへ移行し、下の方にYahoo! JAPAN Wi-Fiカスタマーセンターの連絡先が記載されているので、それをもとに電話をしましょう。オペレーターにつなぐまで自動応答による質問が開始されるので、指示に従って操作をします。
オペレーターに直接つながれたあとは契約解除の意向を伝え、指示に従って契約内容などの情報も答えていきましょう。その後改めてYahoo! JAPAN Wi-Fiから解約申込書が郵送されます。必要事項に記入をした後は、返信用封筒に入れて指定の住所へ送付します。申請書には捺印の必要もあるので、その際には指定の場所に印鑑を押します。
その他SIMカードの同封も求められるので、一緒に封筒に収めて返信しましょう。
まとめ
Yahoo! JAPAN Wi-Fiの解約は、タイミングによって解約金もかかってしまうので、できることなら指定の使用期間を過ぎた時点で行うのがおすすめです。他にもYahoo! JAPAN Wi-Fiは他の企業と違い、電話と解約申込書の記入が必要なので、解約自体に時間も多少かかってしまうことを念頭に置きましょう。