インターネットの申し込みはweb上で完結しますが、解約はweb上で完結せず、複雑になっている場合があります。特に解約方法を明記していないサイトが多い為、どうやって解約していいのかわからない人も多いでしょう。そこで今回は、Nexyz.BBの解約方法についてご紹介していきたいと思います。
Nexyz.BBの解約方法とは
まずはNexyz.BBの公式サイトを訪れ、その中の「会員サポート」から「変更/休止/解約」にアクセスしましょう。すると一番下のページに「キャンセル/解約について」というボタンがあるので、そこを押します。するとお手続きの前に必ずご確認くださいという画面になるので、再度そのページの下の「キャンセル/解約手続きを確認」ボタンを押します。
するとようやく、各サービスの解約手続き画面となるので、Nexyz.BBを解約の場合、「Nexyz.BBお問い合わせフォーム」のボタンを押しましょう。そして、お問い合わせフォームボタンが現れるので、再度クリックします。そして必要事項入力欄になるので、あとは入力して問い合わせれば完了です。また、そのページに記載されてある電話番号に直接問い合わせても解約申し込みできます。
問い合わせとしか記載していないため、webサイト上で解約まではできません。あくまでも解約の問い合わせができるだけです。さらに、何重ものページをくぐり抜けていかなければならないため、若干面倒と言えるでしょう。このように、インターネットは申し込みは親切に誘導してくれますが、解約は複雑になっていることが多いです。ただ、どのプロバイダも解約はできるのでご安心を。
Nexyz.BBを解約する際の注意点
違約金はかかりませんか
プロバイダや光回線を解約する際、契約期間によっては解約金がかかる恐れがあります。そのため解約する前に、自分が契約してからどのくらい日にちが経っているのか確認しましょう。Nexyz.BBの場合、申し込み日の翌月1日から1年間が契約期間となり、1年目に解約手続きを行わなければ、また1年間の自動更新となります。
Nexyz.BBの違約金は3,150円(不課税)です。契約期間終了月以外に解約する場合、必ずかかります。つまり、契約してから1年以上経っていても、その後自動更新されていれば、1年後にようやく契約期間終了月がやってくるというわけです。1年経ったからといって、契約期間終了月でなければ違約金を払わなければなりません。契約もしくは自動更新して12ヶ月目に解約する場合のみ、違約金がかかりません。
Nexyz.BBとフレッツ光は別々に解約する必要がある
Nexyz.BBを解約したとしても、フレッツ光を解約したことにはなりません。プロバイダだけ解約した状態であって、光回線は解約していない状態なのです。そこでまったく固定回線を必要としないのであれば、フレッツ光も別途解約する必要があります。フレッツ光の解約のお問い合わせは、Nexyz.BBの公式サイトのページからもアクセスできます。そして、この2つを解約してはじめて、固定回線を解約したことになります。
Nexyz.BBを解約する前に知っておきたいこと
引越し先でもNexyz.BBの利用を継続できる
引越しするからプロバイダを解約するという方は、引越し先でも継続してNexyz.BBを利用できるのをご存知でしたか。公式サイトの「変更・休止・解約について」のページから、「引越し、移転について」「引越し、移転のお手続きはこちら」の順で、web手続きを行うことができます。そのため、引越し先でも継続して固定回線を使用するのであれば、解約せずに継続したほうが手間は省けます。
ADSLを利用中の方なら、速度変更・光コースへ変更できる
現在ADSLを利用していて、速度に不満があって解約したいのなら、速度変更もしくは光コースへの変更を検討してみてはどうでしょうか。速度変更であれば、web上で手続きが完了します。ただ、光コースへの変更は、Nexyz.BBカスタマーセンターに電話連絡もしくはweb上で問い合わせを行う必要があります。
まとめ
スマートフォンもそうですが、インターネットも解約手続きが複雑になっていることがあります。これはある意味、解約の手間を取らせ、少しでも解約する人を減らそうという施策ですが、解約できないわけではありません。開くページが多くなったり、公式サイト上で探すのに手間がかかりますが、適切な順番を踏めば解約できます。もしそれが面倒なら、いきなりカスタマーセンターに電話するという方法もあります。